カテゴリー: 在留資格(ビザ)の記事一覧
-
無料相談会を行います。
私の参加している一般社団法人グローバル行政書士ネットワークでは、11月19日に横浜開港記念会館(JR関内駅から徒歩10分)にて、行政書士による相談会を行います。今、話題の特定技能について知りたい経営者の方は是非この機会に […]
-
登録支援機関を始めました。
私が支援責任者を務める登録支援機関が法務省の承認を受けました。Y&R合同会社(登録番号:19登-002708)です。 よろしくお願いいたします。 http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/ko […]
-
登録支援機関
みなさんお久しぶりです。4月より新しい在留資格「特定技能」の運用が始まりました。「技能実習2号」の修了者から「特定技能」の在留資格が付与され始めています。また、介護や外食産業では、特定技能の技能検定の試験も開始されてい […]
-
在留資格「特定技能」について その2
みなさんこんにちは、昨年12月に国会で可決された出入国管理及び難民認定法改正が2019年4月1日より施行されます。前回のブログでは新たに設ける省令について概要を見てみました。今日は、既存の省令の改正をみていきたいと思い […]
-
在留資格「特定技能」について
みなさんこんにちは、昨年12月に国会で可決された出入国管理及び難民認定法改正が2019年4月1日より施行されます。施行に向けて法務省を始めとする関係省庁では、制度の具体的な運用を行うため省令や規則の内容を検討していると […]
-
入管法関係の法令の関係についてのおさらい
みなさんこんにちは、出入国管理及び難民認定法改正案は、様々ありましたが12月8日未明に参議院本会議で可決して成立しました。ニュースを通じてお解りのこととは思いますが、改正案の内容は、大きな方針が謳われているだけです。2 […]
-
入管法改正案について
みなさんこんにちは、ニュースでは毎日のように入管法改正に関する報道がされています。外国人の在留資格に関連する事柄が大きく取り上げられるのは、今までになかったことのように思います。そこで、今日は入管法改正案について取り上 […]
-
外国人留学生の就職状況について
みなさんこんにちは、今日はふたたび外国人留学生の就職状況について、今月に入り法務省が公表した資料をもとに考えてみたいと思います。 1.法務省の公表の資料の概略 法務省は平成30年10月公表の資料として「平成29年における […]
-
ふたたび外国人留学生の就職
みなさんこんにちは、今日はふたたび外国人留学生の就職について考えてみたいと思います。前回は、外国人留学生の方が学校を卒業して会社に就職(入社)するときの在留資格と手続きをお話ししました。今日は少し違った角度から外国人留 […]
-
外国人留学生の就職
本文: みなさんこんにちは、今日は外国人留学生の就職について考えてみたいと思います。2019年3月に大学や専門学校を卒業して就職する学生の就職活動も、落ち着きをみせる時期にさしかかりましたので取り上げてみた […]